1/f ノイズ : コンタクトノイズと同じ。部品が出すノイズである。電力密度が、周波数に反比例する。
1次インダクタンス(トランスの) : 2 次側を開放したときの、トランスの 1 次側のインダクタンス。
1 次フィルタ : RC または RL で構成されたフィルタ
1 点アース : 複数のグラウンドを、一箇所にまとめて接地すること。または、その設置個所。
10m 法(妨害電界強度測定の) : 放射ノイズ測定法の一つ。被測定機器から 10m の距離で、電界強度を測定する。
2 次フィルタ : コンデンサまたはインダクタを含むフィルタ。コンデンサまたはインダクタの数が、合計 2 個のものを言う。
2 重積分形(A/D変換機の) : 積分形 A/D 変換器の一種。積分を 2 回行うことにより、A/D 変換を行う。
2 層基板 : プリント基板の一種。基板の表面と裏面の 両面に各 1 層のプリント配線がある。
3m 法 : 放射ノイズ測定法の一つ。被測定機器から 3m の距離で、電界強度を測定する。
3 端子コンデンサ : コンデンサの一種。コンデンサの周波数特性を良くするために、端子が 3 本ある。 放射ノイズの測定方法の一つ。非測定機器から 3m 離れたところの電界強度を測定する。
30m 法 : 放射ノイズ測定法の一つ。被測定機器から 30m の距離で、電界強度を測定する。
4 層基板 : プリント基板の一種。合計 4 層のプリント配線を持つ。絶縁層が 3 層あり、基板の表面と裏面の 両面の他に、内部にも 2 層のプリント配線がある。
A/D 変換 : アナログ信号をディジタル信号に変換する変換機。
AC 電源 : AC(交流)の電源。通常は、電灯、動力に使用する、商用電源を言う。
AC 電源線 : AC 電源を供給する配線。通常、ノイズが多い。
AC 電源配線 : AC 電源を供給する配線。通常、ノイズが多い。
AC 電源ラインフィルタ : AC 電源線用の、ノイズ対策フィルタ。
AND : 基本論理演算の 1 つ。入力 00/01/10/11 が、出力 0/0/0/1 になる。
C : コンデンサまたは、コンデンサのキャパシタンスを表わす記号
C-MOS : ディジタル IC の代表的ファミリ(機種)で、最近では、ディジタル IC の主流である。低消費電力が特徴である。
CE マーク : EU(ヨーロッパ連合)で、EU の規格 EN に合格したことを示すマーク。EMC(電磁環境両立性)に関しても規格が定められている。とくに、イミュニティに関しては、世界に先駆けて規定している。
D-FF : 最も基本的な、エッジトリガ フリップフロップ。
dB : 電力比(B) を 1/10 にした単位。電圧比や電流比にも使用される。電力比のときは、B = 10dB であるが、電圧比や電流比のときは、B = 20dB である。
DC/DCコンバータ : 入力、出力ともに、DC(直流)電圧である電圧変換器。スイッチングレギュレータを内蔵している。
DC電源 : 入力、出力ともに、DC(直流)電圧である電圧変換器。スイッチングレギュレータを内蔵している。
EMC : 電磁環境両立性。ノイズの加害性(EMI(電磁妨害))とイミュニティ(妨害耐性)とを総合的に考えること。
EMI : 電磁妨害。加害者として、ノイズが他に妨害を与えること。
EMI 規制 : EMI(電磁妨害)に対する規制。または、規制する法律。
ET 積 : パルストランスの性能を示す特性値。トランスに加える直流電圧(E) と時間(T) の積。トランスが磁気飽和を起こさない範囲の ET 積を、そのトランスの ET 積という。
F/V 変換形 D/A 変換器 : D(ディジタル)/A(アナログ)変換器の一種。周波数で表わされたディジタル信号(F)を、電圧(V)に変換する。
G=TEM セル : 放射ノイズシミュレータの一種。室内で、容易に平面波(TEM 波)を作ることができる。TME セルを広帯域化したもの。
L : インダクタまたは、インダクタのインダクタンスを表わす記号。
NOT : 基本論理演算の 1 つ。入力 0/1 が出力 1/0 になる。
NRZ 符号 : 最も基本的なディジタルの符号。1 ビットの期間、ハイまたはローとなる。
OP アンプ : オペアンプ。IC 化された基本的増幅器。実際に増幅器として使用するためには、外付けの素子(抵抗など)を必要とする。
OR : 基本論理演算の 1 つ。入力 00/01/10/11 が、出力 0/1/1/1 になる。
RS232C : モデムインターフェースの、規格(EIA)。
RS485 : 汎用インターフェースの、規格(EIA)。RS422をバスに拡張したもの。
SRA : 携帯電話が出す電波が、人体頭部に与える影響を測定する、測定法。
TME セル : 放射ノイズシミュレータの一種。室内で、容易に平面波(TEM 波)を作ることができる。
TTL : ディジタル IC のファミリ(機種)の一種。ディジタル IC の最初に作られたファミリであるが、現在の主流は、CMOC ファミリである。
アイソレーション(光方向性結合器の) : 光方向性結合器において、本来出力しないはずの方向に光が漏れない程度を示す、特性値。
アクティブ : 2 値論理において、積極的な意味を持つ方の論理値。論理値が、1 と 0 のとき、1 がアクティブである。
アクティブ回路 : 能動回路。増幅器などの、電源供給が必要な回路。
アクティブ素子 : 能動素子。増幅器などの、電源供給が必要な素子。
アクティブ光スターカプラ : 一度電気に変換してから出力する、光スターカプラ。
アース : グラウンド(共通の戻り線、回路動作の基準になる電圧)、または接地(大地への接続。)
穴(ケースの) : ケースに存在する穴。穴の存在が、ケースのシールド効果を減殺する。
アナログ回路シミュレータ : アナログ回路の動作をシミュレートする、シミュレーション ソフトウェア
アナログスイッチ : アナログ信号をオンオフする、IC のスイッチ。
アルミ電解コンデンサ : コンデンサの一種。アルミと電解質とを電極とするコンデンサ。小形、大容量、安価。
アレスタ : サージアブゾーバ。サージをバイパスし、吸収する素子。
アンダーシュート(トランスの) : パルストランスにおける、はね返り波形。サグが発生したとき、サグと同じ大きさのアンダーシュートが発生する。
アンチエリアスフィルタ : サンプリングによって発生するエリアスを無くすために設置する、ローパスフィルタ。
イオン化送風機 : 静電気中和装置。帯電防止の目的で、空気中の絶縁度を下げるために使用する。
イミュニティ : 妨害耐性。ノイズを受けたときの、ノイズに対する強さ。
イミュニティの規格 : EU の規格 EN を元にした、国際規格 IEC、JIS がある。
インスツルメンテーションアンプリファイア : 計装用増幅器。大きなコモンモードノイズが存在する微小電圧を、増幅する増幅器。
インダクタ : コイル。インダクタンスの作用を利用する素子。
インダクタンス : 交流に対して電気の流れを制限する素子。磁界の作用を利用している。
インダクタンス負荷 : モータ等の、大きなインダクタンスを有する負荷。大きな開閉サージを発生するので、その対策が必要である。
インバータ(IC の) : 入出力で、ハイとローとを反転させる、ディジタル IC。
インバータ(電源の) : 交流を直流に変換する装置。通常はこの後さらに交流に変換して、各種の制御に利用する。